部活動
【美術部】海岸清掃参加
7月12日(土)、羽幌町サンセットビーチで行われた海岸清掃に部員全員で参加しました。
今年度3回目の海岸清掃とあって、ごみ自体は多くありませんでした。裸足で砂浜を気持ちよさそうに駆けている小さなお子さんがいました。これも町の皆さんでごみを拾っているからできることです。
青い空に海、きれいな砂浜を目の前にして、「絵を描きたくなってきた」部員、すてきな流木に興味を示してしまった部員と、創作意欲がわいてきたようです。
直接見て感じて触れることは創作の源泉となります。美術部の生徒たちは羽幌でしか見ることのできない光景と経験を心に、高文連に向けた制作を進めていきます。
卓球部 国民スポーツ大会 北海道予選会(6/6(金))
卓球部は、6月6日に北広島総合体育館で開催された第79回国民スポーツ大会(卓球競技)北海道予選会に出場しました。
結果は、男子シングルスで高橋さん(3年)、女子シングルスで大井さん(2年)が3回戦に進出。その他の選手たちも健闘しましたが、惜しくも1回戦または2回戦で敗退となりました。
全道大会ということもあり、強豪選手との対戦が多く、非常に貴重な経験を積むことができました。今回の大会に向けては、前回の反省点を活かしながら、日々の練習に真剣に取り組んできたこともあり、結果にかかわらず多くの学びがあったと思います。
なお、この大会をもって3年生は引退となります。礼儀正しく、応援の声も大きく、周囲を明るくしてくれる素晴らしい学年でした。1・2年生の皆さんには、その姿勢をぜひ引き継いでいってほしいと思います。
最後に、大会への応援や送迎など、さまざまな形でご協力いただいた保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。ご声援いただきありがとうございました。
今後も羽幌高校卓球部の応援、よろしくお願いいたします。
男女バスケットボール部(女子)高体連予選会 結果報告
女子バスケットボール部は、5月27日より旭川市総合体育館で開催された令和7年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会旭川支部予選会に出場しました。
3年生にとって最後の大会でした。旭川のチームに2勝するという目標を立て、私立に負けないくらい練習を重ねました。練習試合でほんの少しずつですが勝ち星を上げられるようになり、チームとして心技体がベストに近い状態で本大会に出場することができました。
旭川実業高校と対戦し、第1Qは拮抗した展開になりましたが、第2Qで相手のオールコートプレスを突破することができず点差をつけられてしまいました。後半は走って粘り強く食らいつく羽幌らしいバスケットボールができましたが、力及ばず43−67で敗戦しました。
初戦敗退で大会から姿を消すこととなりましたが、成長を感じ取ることができるゲームでした。旭川実業高校とは昨年7月に対戦しましたが、当時は26-114の大差をつけられてしまいました。手も足も出なかった相手との点差を大きく縮めることができたのは、悔しい敗戦の中での唯一の救いです。
これにて3年生は引退です。未経験者が多数のチームでしたが、やればできることを示せたと自負しています。今後はこれまでのがむしゃらさや誠実さを進路活動に向け、それぞれの進路を実現していきます。これまで長い間ご声援いただき、誠にありがとうございました。
卓球部 高瀬杯争奪卓球大会(5/25㈰)
卓球部は5月25日㈰、留萌市スポーツセンターで開催された「第51回 高瀬杯争奪卓球大会」に出場しました。
男子は、社会人も交えたトーナメント方式のシングルスとダブルスに出場しました。初戦敗退となったものの、格上の社会人選手に対しても粘り強く挑み、セットを奪う場面や接戦となる場面もあり、大いに健闘しました。
女子は、羽幌高校の選手にクラブチームの選手を加えた7名でのトーナメントシングルスに出場し、次のとおりの好成績を収めました。
優 勝 桧森 梨奈(2年)
準優勝 大西 麗桜(2年)
第3位 天谷 心(2年)
大井絵里奈(2年)
今回の経験を活かし、次は国体の全道予選に向けてさらに力を伸ばしていきます。
また、大会当日はお休みのところ、会場までの送迎にご協力いただいた保護者の皆様、そして応援してくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
卓球部 留萌高校と合同練習を行いました。
5月24日(土)羽幌町総合体育館にて、留萌高校卓球部(男子4名)と合同練習を行いました。
練習の前半は、留萌高校で普段取り組んでいる準備体操や基礎練習を教わりながら取り組みました。後半は、ひたむきに実践形式で打ち合い、普段なかなかできない相手との打ち合いは貴重な経験になったと思います。
また、羽幌高校卓球部OBや地域の方にも参加していただき、充実した練習となりました。
今回の合同練習で得たことを、この後の全道大会に活かしていきたいと思います。
本校の不審者対応および時間外の校内体制等についての周知文書です。
⑴ 令和6年度 学校評価の集計結果を公表いたします。
♢交通機関
通学バス
・豊岬-初山別-有明
-築別-羽幌高校(43分)
・古丹別-上平
-苫前-羽幌高校(28分)
・留萌駅前-鬼鹿三区
-苫前-羽幌高校(75分)
〒078-4194
北海道苫前郡羽幌町南町8番地
T E L 0164-62-1050
F A X 0164-62-1051
E-Mail
haboro-z0★hokkaido-c.ed.jp
(スパムメール対策のため★を@に置き換えてください)
このサイトに掲載されている画像及び文章の無断での転載・コピーについては固くお断りさせて頂きます。