部活動
【ラグビー部】高体連全道大会
9月18日(木)~20日(土)に北見市のモイワスポーツワールドにて行われた、第78回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北選手権大会 兼 第105回全国高等学校ラグビーフットボール大会北海道予選に出場しました。
今大会は、芦別高校・富良野高校・本校の合同チームで出場しました。
1回戦は帯広工業高校と対戦しました。
負傷者が出たもののチームワークでカバーし合いに50対12で勝利を収めました。
準決勝は、Aシードの遠軽高校と対戦しました。
試合開始直後、先制トライを決める幸先の良いスタートを切りましたが、相手の勢いを止めきれず苦しい展開となりました。しかし、選手たちは満身創痍の体でありながら、「最高のチームワーク」で仲間とパスを繋ぎ前へ進む闘志を見せ、最後まで諦めずに声を掛け合い走り続けました。結果は10対74で敗れ、この試合をもって3年生は引退となりましたが、最高の仲間と一緒に戦い抜くことができました。
 
3年生からバトンを受け継ぎ、新チームもスタートしました。
少ない人数での船出ですが、今後も変わらぬ応援をよろしくお願いします。
【吹奏楽局】第43回留萌管内吹奏楽祭に参加しました
9月23日に開催された第43回留萌管内吹奏楽祭に参加しました。今年は苫前商業高校、天塩高校と3校合同バンドで参加し、普段よりも多い人数で演奏をすることができました。他校との交流を通して、精神的な面でも技術的な面でも刺激を受けた良い合同演奏でした。
吹奏楽局 第70回北海道吹奏楽コンクール 結果報告
8月28日(木)に札幌コンサートホールKitara大ホールで開催された、第70回北海道吹奏楽コンクールに出場し、高校の部C編成で銀賞をいただくことができました。金賞には惜しくも届きませんでしたが、Kitaraという大舞台で、日頃の練習の成果を存分に発揮できた堂々とした演奏でした。
この大会をもって、3年生は引退となります。演奏はもちろん、普段の活動でも全体を力強く引っ張ってくれた、素晴らしい学年でした。その真摯な姿勢を、1・2年生にはぜひ引き継いでいってほしいと思います。
最後に、日頃より応援や送迎など、さまざまな形でご協力いただいた保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
今後も羽幌高校吹奏楽局の応援、よろしくお願いいたします。
【ダンス部】日本高校ダンス部選手権・北海道大会に出場
7月25日(金)に「日本高校ダンス部選手権 スーパーカップ DANCE STADIUM 北海道大会」に出場しました。
今大会の選手宣誓に本校が選出され、代表生徒は大会参加者全員の思いを込めた力強く、感動的な宣誓を披露し立派に大役を務め上げました。
スモールクラスで出場しましたが、残念ながら入賞はなりませんでした。メンバーは練習の成果を出し切り、最後まで集中した素晴らしいダンスを披露してくれました。本番終了後、講師からの言葉に悔しさと感謝の涙を流していました。
悔しさを糧に、すでに秋のWeb戦に向けたダンスとアクロバットの練習を開始しています。
今後の生徒の活躍にご期待ください!
【美術部】 高文連上川支部研究大会結果
令和7年8月26日~28日にかけて、旭川市文化会館にて令和7年度北海道高等学校文化連盟上川支部美術展・研究大会が行われ、本校美術部の作品4点を出品いたしました。
3年B組杉本優希乃さんの「muse」という作品が入選及び支部優秀作品に選ばれ、来月10月9日~10日の全道大会に出品されます。
吹奏楽局 第65回留萌地区吹奏楽コンクール 結果報告
8月3日に開催された第65回留萌地区吹奏楽コンクール高校C編成の部において、ゴールド金賞と最優秀団体賞を受賞し、全道大会への出場権を獲得しました。
羽幌高校吹奏楽局としては3年ぶりの全道大会進出です。これもひとえに、日頃から応援してくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
全道大会は8月28日に、札幌コンサートホールkitaraにて開催されます。さらに磨きをかけた演奏をお届けできるよう、部員一同、心をひとつにして練習に励んでまいります。
引き続き温かいご声援をよろしくお願いいたします。
卓球部 留萌卓球選手権(7/20(日))
7月20日、留萌市スポーツセンターにて行われた「留萌卓球選手権大会」に、本校卓球部が参加いたしました。日頃の練習の成果を発揮し、多くの選手が入賞を果たしました。
〈大会結果〉
 【男子シングルス】
 ・第3位 斉藤さん(1年)
【女子シングルス】
 ・優 勝 桧森さん(2年)
 ・準優勝 大西さん(2年)
 ・第3位 田村さん(1年)、福崎さん(1年)
【一般混合ダブルス】
 ・優 勝 桧森さん・大西さんペア
 ・準優勝 森さん(2年)・斉藤さんペア
 ・第3位 田村さん・福崎さんペア
田村さん・福崎さんペアは、1年生ながら堂々としたプレーを披露してくれました。また、2年生の先輩たちも、後輩たちの手本となるような落ち着いたプレーと粘り強さを見せ、チームを引っ張ってくれました。特に、2年生には負けられないプレッシャーもある中で、堂々と勝ち切り、しっかりと結果を残してくれた姿が印象的でした。惜しくも敗れてしまった選手も、あと一歩の惜しい展開が多く、それぞれが確実に力を伸ばしていることを感じました。
日頃の部活動では、2年生が中心となって練習メニューを考え、学年や性別に関係なく互いにアドバイスし合いながら、明るく前向きな雰囲気で活動しています。そうした日々の努力が、今回の好結果につながったと感じています。
次の大会は8月10日を予定しています。今回の経験を生かし、選手一人ひとりがさらに成長できるよう、今後も練習に励んでいきます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
吹奏楽局第44回定期演奏会を開催しました
2025年7月13日(日)に羽幌町公民館大ホールにて、第44回定期演奏会を開催いたしました。
今年度は「Unity Through Music ~音楽でひとつになる~」をテーマに掲げ、幅広い年代の皆様にお楽しみいただけるような演奏会を目指しました。当日は80名を超えるお客様にご来場いただき、会場は温かい拍手と笑顔に包まれました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
今回の演奏会を通して、私たちの活動が、日頃からご協力くださる保護者の皆様、ホールスタッフの方々、地域の皆様、先生方、そして生徒たちの、たくさんの方々のご支援によって成り立っていることを強く実感いたしました。心より感謝申し上げます。
来たる8月3日(日)には、小平文化交流センターにて開催される留萌地区吹奏楽コンクールに出場いたします。今回の定期演奏会で得た経験を胸に、部員一同、さらに良い演奏ができるよう精一杯練習に励んでまいります。
引き続き、応援よろしくお願いします。
【美術部】海岸清掃参加
7月12日(土)、羽幌町サンセットビーチで行われた海岸清掃に部員全員で参加しました。
今年度3回目の海岸清掃とあって、ごみ自体は多くありませんでした。裸足で砂浜を気持ちよさそうに駆けている小さなお子さんがいました。これも町の皆さんでごみを拾っているからできることです。
青い空に海、きれいな砂浜を目の前にして、「絵を描きたくなってきた」部員、すてきな流木に興味を示してしまった部員と、創作意欲がわいてきたようです。
直接見て感じて触れることは創作の源泉となります。美術部の生徒たちは羽幌でしか見ることのできない光景と経験を心に、高文連に向けた制作を進めていきます。
卓球部 国民スポーツ大会 北海道予選会(6/6(金))
卓球部は、6月6日に北広島総合体育館で開催された第79回国民スポーツ大会(卓球競技)北海道予選会に出場しました。
結果は、男子シングルスで高橋さん(3年)、女子シングルスで大井さん(2年)が3回戦に進出。その他の選手たちも健闘しましたが、惜しくも1回戦または2回戦で敗退となりました。
全道大会ということもあり、強豪選手との対戦が多く、非常に貴重な経験を積むことができました。今回の大会に向けては、前回の反省点を活かしながら、日々の練習に真剣に取り組んできたこともあり、結果にかかわらず多くの学びがあったと思います。
なお、この大会をもって3年生は引退となります。礼儀正しく、応援の声も大きく、周囲を明るくしてくれる素晴らしい学年でした。1・2年生の皆さんには、その姿勢をぜひ引き継いでいってほしいと思います。
最後に、大会への応援や送迎など、さまざまな形でご協力いただいた保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。ご声援いただきありがとうございました。
 今後も羽幌高校卓球部の応援、よろしくお願いいたします。
本校の不審者対応および時間外の校内体制等についての周知文書です。
⑴ 令和6年度 学校評価の集計結果を公表いたします。
♢交通機関
通学バス
・豊岬-初山別-有明
 -築別-羽幌高校(43分)
・古丹別-上平
 -苫前-羽幌高校(28分)
・留萌駅前-鬼鹿三区
 -苫前-羽幌高校(75分)
〒078-4194
北海道苫前郡羽幌町南町8番地
 T E L   0164-62-1050
 F A X   0164-62-1051
 E-Mail 
  haboro-z0★hokkaido-c.ed.jp 
 (スパムメール対策のため★を@に置き換えてください)
このサイトに掲載されている画像及び文章の無断での転載・コピーについては固くお断りさせて頂きます。