部活動
卓球部 高瀬杯争奪卓球大会(5/25㈰)
卓球部は5月25日㈰、留萌市スポーツセンターで開催された「第51回 高瀬杯争奪卓球大会」に出場しました。
男子は、社会人も交えたトーナメント方式のシングルスとダブルスに出場しました。初戦敗退となったものの、格上の社会人選手に対しても粘り強く挑み、セットを奪う場面や接戦となる場面もあり、大いに健闘しました。
女子は、羽幌高校の選手にクラブチームの選手を加えた7名でのトーナメントシングルスに出場し、次のとおりの好成績を収めました。
優 勝 桧森 梨奈(2年)
準優勝 大西 麗桜(2年)
第3位 天谷 心(2年)
大井絵里奈(2年)
今回の経験を活かし、次は国体の全道予選に向けてさらに力を伸ばしていきます。
また、大会当日はお休みのところ、会場までの送迎にご協力いただいた保護者の皆様、そして応援してくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
卓球部 留萌高校と合同練習を行いました。
5月24日(土)羽幌町総合体育館にて、留萌高校卓球部(男子4名)と合同練習を行いました。
練習の前半は、留萌高校で普段取り組んでいる準備体操や基礎練習を教わりながら取り組みました。後半は、ひたむきに実践形式で打ち合い、普段なかなかできない相手との打ち合いは貴重な経験になったと思います。
また、羽幌高校卓球部OBや地域の方にも参加していただき、充実した練習となりました。
今回の合同練習で得たことを、この後の全道大会に活かしていきたいと思います。
美術部 キャンバスはり・水ばり作業
高文連が近づいてきました。
絵を描くための大きい枠や板に、布や板を張って、準備をします。
油絵を描くためのキャンバス張りは、大きい枠にキャンバスの布を切り、引っ張りながら釘で留めます。
水彩を描く生徒は、板に大きなロール画用紙を張ります。紙を水でぬらし、板をしっかりと押しつけて、きれいに折りながら包み、タッカーというホチキスのようなもので留めます。
部員はこの作業に慣れておりどの作業も準備から片付けまで自分たちで進めます。絵を描く生徒だけでなく、工芸をやっている生徒も一緒に協力して行います。
水張りは何度か修正のため霧吹きなどをしてしわをのばす修正がありましたが、どれも良い出来となりました。
卓球部 高体連 旭川支部予選(5/14(水)~5/16(金))
卓球部は、5月14日(水)~16日(金)に旭川市総合体育館で開催された「第78回北海道高等学校卓球選手権大会 旭川支部予選会」に出場しました。
団体戦では、男子・女子ともに惜しくも予選敗退となりましたが、2-3の接戦やデュースになる場面が多く、あと一歩で勝利という惜しい試合がいくつも見られました。
個人戦では、女子ダブルスで桧森さん(2年)・大西さん(2年)ペアがベスト16に進出し、全道大会まであと一歩のところまで迫りました。
男子シングルスでは高橋さん(3年)・工藤さん(3年)、女子シングルスでは天谷さん(2年)・桧森さん・大西さんが1回戦を突破。さらに工藤さん、桧森さん、大西さんは2回戦も勝ち進み、3日目の試合に進出しました。
その後、工藤さんは3回戦、桧森さんはベスト16で惜しくも敗退しましたが、大西さんがベスト8まで進み、見事全道大会出場を決めました。
大会を通して、チームメイトを応援する姿が随所に見られ、心を打たれました。ベンチでのアドバイスや、仲間を探して積極的に応援に回る姿からは、卓球部の団結力と温かい絆を感じました。応援の力、そしてチームとして戦うことの大切さを改めて実感する機会となったと思います。応援ありがとうございました。
卓球部 国民スポーツ大会留萌支部予選会(5/10㈯)
卓球部は5月10日㈯に留萌市スポーツセンターで開催された「国民スポーツ大会卓球競技留萌支部予選会」に参加してきました。男子シングルスでは、5位の堀切さん(3年)をはじめ本校から出場した7名全員が、そして女子シングルスでは1位の桧森さん(2年)をはじめ本校から出場した6名全員が全道大会への出場が決まりました。全道大会は6月6日㈮より北広島市の北広島市総合体育館で開催されます。
今回の大会は、来週行われる高体連旭川支部予選前に良い実践の機会だっだと感じております。たくさんの応援ありがとうございました。
本校の不審者対応および時間外の校内体制等についての周知文書です。
⑴ 令和6年度 学校評価の集計結果を公表いたします。
♢交通機関
通学バス
・豊岬-初山別-有明
-築別-羽幌高校(43分)
・古丹別-上平
-苫前-羽幌高校(28分)
・留萌駅前-鬼鹿三区
-苫前-羽幌高校(75分)
〒078-4194
北海道苫前郡羽幌町南町8番地
T E L 0164-62-1050
F A X 0164-62-1051
E-Mail
haboro-z0★hokkaido-c.ed.jp
(スパムメール対策のため★を@に置き換えてください)
このサイトに掲載されている画像及び文章の無断での転載・コピーについては固くお断りさせて頂きます。