ソフトテニス部の活動

部活動

吹奏楽局 第70回北海道吹奏楽コンクール 結果報告

8月28日(木)に札幌コンサートホールKitara大ホールで開催された、第70回北海道吹奏楽コンクールに出場し、高校の部C編成で銀賞をいただくことができました。金賞には惜しくも届きませんでしたが、Kitaraという大舞台で、日頃の練習の成果を存分に発揮できた堂々とした演奏でした。

この大会をもって、3年生は引退となります。演奏はもちろん、普段の活動でも全体を力強く引っ張ってくれた、素晴らしい学年でした。その真摯な姿勢を、1・2年生にはぜひ引き継いでいってほしいと思います。

最後に、日頃より応援や送迎など、さまざまな形でご協力いただいた保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

今後も羽幌高校吹奏楽局の応援、よろしくお願いいたします。

【美術部】 高文連上川支部研究大会結果

令和7年8月26日~28日にかけて、旭川市文化会館にて令和7年度北海道高等学校文化連盟上川支部美術展・研究大会が行われ、本校美術部の作品4点を出品いたしました。

3年B組杉本優希乃さんの「muse」という作品が入選及び支部優秀作品に選ばれ、来月10月9日~10日の全道大会に出品されます。

 

吹奏楽局 第65回留萌地区吹奏楽コンクール 結果報告

8月3日に開催された第65回留萌地区吹奏楽コンクール高校C編成の部において、ゴールド金賞最優秀団体賞を受賞し、全道大会への出場権を獲得しました。

羽幌高校吹奏楽局としては3年ぶりの全道大会進出です。これもひとえに、日頃から応援してくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

全道大会は8月28日に、札幌コンサートホールkitaraにて開催されます。さらに磨きをかけた演奏をお届けできるよう、部員一同、心をひとつにして練習に励んでまいります。

引き続き温かいご声援をよろしくお願いいたします。

卓球部 留萌卓球選手権(7/20(日))

 7月20日、留萌市スポーツセンターにて行われた「留萌卓球選手権大会」に、本校卓球部が参加いたしました。日頃の練習の成果を発揮し、多くの選手が入賞を果たしました。

〈大会結果〉
【男子シングルス】
・第3位 斉藤さん(1年)

【女子シングルス】
・優 勝 桧森さん(2年)
・準優勝 大西さん(2年)
・第3位 田村さん(1年)、福崎さん(1年)

【一般混合ダブルス】
・優 勝 桧森さん・大西さんペア
・準優勝 森さん(2年)・斉藤さんペア
・第3位 田村さん・福崎さんペア

 田村さん・福崎さんペアは、1年生ながら堂々としたプレーを披露してくれました。また、2年生の先輩たちも、後輩たちの手本となるような落ち着いたプレーと粘り強さを見せ、チームを引っ張ってくれました。特に、2年生には負けられないプレッシャーもある中で、堂々と勝ち切り、しっかりと結果を残してくれた姿が印象的でした。惜しくも敗れてしまった選手も、あと一歩の惜しい展開が多く、それぞれが確実に力を伸ばしていることを感じました。

 日頃の部活動では、2年生が中心となって練習メニューを考え、学年や性別に関係なく互いにアドバイスし合いながら、明るく前向きな雰囲気で活動しています。そうした日々の努力が、今回の好結果につながったと感じています。

 次の大会は8月10日を予定しています。今回の経験を生かし、選手一人ひとりがさらに成長できるよう、今後も練習に励んでいきます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

吹奏楽局第44回定期演奏会を開催しました

2025年7月13日(日)に羽幌町公民館大ホールにて、第44回定期演奏会を開催いたしました。

今年度は「Unity Through Music ~音楽でひとつになる~」をテーマに掲げ、幅広い年代の皆様にお楽しみいただけるような演奏会を目指しました。当日は80名を超えるお客様にご来場いただき、会場は温かい拍手と笑顔に包まれました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。

今回の演奏会を通して、私たちの活動が、日頃からご協力くださる保護者の皆様、ホールスタッフの方々、地域の皆様、先生方、そして生徒たちの、たくさんの方々のご支援によって成り立っていることを強く実感いたしました。心より感謝申し上げます。

来たる8月3日(日)には、小平文化交流センターにて開催される留萌地区吹奏楽コンクールに出場いたします。今回の定期演奏会で得た経験を胸に、部員一同、さらに良い演奏ができるよう精一杯練習に励んでまいります。

引き続き、応援よろしくお願いします。