羽高ニュース

「令和7年度対面式」を終えて

令和7年4月9日(水)に「令和7年度対面式」が行われました。

生徒会役員の生徒が春季休業中も準備を行い、1年生を温かく迎えるためのイベントを運営してくれました。

1年生は先輩たちの間を笑顔と緊張の面持ちで入場しましたが、時間の経過とともに朗らかな雰囲気が見えました。

学校生活について説明を受け、部活動紹介や教職員紹介など工夫を凝らした内容に楽しく過ごしていました。

部活動の仮入部期間も始まり、積極的に参加している生徒もいます。

高校生活が充実したものになるよう、自分にあった部活動を体験して探してほしいです。

 

 

 

 

「令和7年度入学式」を終えて

令和7年4月8日(火)、「令和7年度入学式」が無事に終了しました。

入学許可では、担任より一人ひとり呼名され全員が晴れやかに返事をしていました。

式辞、祝辞を聞く姿勢もとても素晴らしかったです。

これからの皆さん活躍に期待したいですね。

 

令和6年度進路決定状況について

令和6年度(R7/2025 3月卒)進路決定状況についてお知らせします。

今年も多くの生徒が自らの進路活動に積極的に取り組み、希望を実現させるために努力しました。その結果、国公立大学進学6名、私立大学進学15名、短期大学進学1名、各種専門学校進学8名、公務員2名、民間就職4名となり、過去最多の国公立大学合格率17%、4年生大学の総合型選抜合格率100%となりました。

4月からの新生活の中で、それぞれの目標や夢に向かって奮闘してくれることを期待しています。ご支援・ご協力くださった保護者や地域の皆様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

勉強合宿atしょさんべつ温泉 岬の湯

 1月6日から7日の1泊2日、6年ぶりの勉強合宿を開催しました。

 

 1、2年生を対象に「今から受験生と同じくらい勉強をしよう」という目的で、2日間で17時間30分の勉強を行いました。

 

 初日は8時半に学校に集合し、1時間ほど勉強したのち、送迎バスでしょさんべつ温泉 岬の湯に行きました。国数英の講義を合わせ、10時間ほど勉強した生徒の顔には充実感がありました。ホテルの夕食や温泉でリフレッシュして1日目が終了しました。

 

 2日目は朝7時から朝食をとり、8時15分から勉強を開始しました。講義を挟みつつでしたが、生徒の顔にはさすがに疲労感が見えました。昼食をとり16時半までのラストスパート、適度に休息を入れながら25名の生徒が完走することができ、達成感がありました。

 

 生徒からは「先生方や友達に質問できたので、ひとりで勉強するよりも多くのことを学べたと思う」「スマホを預かってもらったおかげで、弊害なく集中できました。勉強環境が家での学習環境よりよく、とても集中して取り組むことが出来ました」「学習時間が最大限取られていて、自分ではしたことない経験ができたので凄く良かったと思う。ご飯もおいしかったし、温泉もあって勉強との切り替えができた」「スマホ回収は継続して欲しいです。スマホがないという環境は勉強にとても集中しやすい環境なので、是非継続してほしいです」などの声がありました。

 

 大学受験への意識を変える良い機会になりました。この経験を生かし、今後の学校生活や進路活動を展開していきたいと思います。